社会福祉法人明真会|港南台保育園のホームページ

保育園の様子

最近の保育園の様子

保護者の保育参加がありました(幼児クラス・2025/5-6)

3.4.5歳児クラスで保護者の保育参加を行いました。お父さん、お母さんに朝からお昼の給食まで子どもたちと一緒に過ごしてもらう行事です。

お家の方にはあらかじめお願いをして、子どもたちに絵本を読んでもらったり、お仕事の話をしてもらったり、公園で一緒に体を動かして遊んでもらいました。

面白い絵本や仕事の道具を持参される方もいて、子どもたちは「明日はだれのお父さん、お母さんが来るかな?」と毎日ワクワクしながら過ごしました。

 

コマの不思議☆理科実験教室(2025/2/19)

「回転の科学」をテーマに4・5歳児クラスの理科実験教室がありました。

コマ本体から下の軸の長さを変えて、回り続ける時間がどのように変わるか実験! 予想外?の結果にどんどん夢中になる子どもたち。自分だけのコマづくりではシールやマジックでカラフルに色づけして、回した時の色の混ざり方をお友だちと比べて楽しんでいましたよ。

お弁当うれしいね♪ 秋の遠足(2024/11)

幼児クラスの遠足がありました。3歳児クラスは港南台西公園へ。いろいろな遊びをしてシールを集める特別企画・スタンプラリー遠足です。木の葉集めやだるまさんがころんだ、かけっこで盛り上がりました。4歳児クラスは港南台北公園へ。お手製の紙飛行機を大空へ思いっきり飛ばす紙飛行機大会をしました。勝負を楽しんだあとは美味しいお弁当に笑顔がはじけましたよ。

5歳児クラスの遠足の日はあいにくの雨…でもどんな天候でも年長児はたくましく出かけます。電車に乗って洋光台のこども科学館に行きました。小学生や幼稚園児さんに交じって楽しんできました。

この日のためにお弁当を用意してくださった保護者のみなさまに感謝です。

読書の秋 絵本づくりがブームです(2024/10/30)

描いたり貼ったり切ったり・・・指先を使った細かい作業が得意になってくる4歳児クラスで、絵本づくりがブームになっています。廃材として出した画用紙の切れ端をまとめて、そこに絵を描いた子がいたのが始まり。朝の会で発表してもらったことから他の子にも興味が広がりました。大好きな恐竜が出てきたり、友だちと冒険にいく話だったり、ストーリーも個性豊かでとても楽しい絵本が生まれています。

 

暑い夏のおたのしみ(2024/8/26)

厳しい暑さが続いていますが、子どもたちは夏ならではの遊びを楽しんで元気に過ごしています。テラスでの水あそび、つめた~い氷や寒天ゼリーに触れる感触あそび、色の変化が楽しい色水あそび、大好きなアイスをイメージしたアイス屋さんごっこ・・・遊びの中にも発見がいっぱいですね。

 

お絵描きでさようなら(2024/6/17)

物がなくなり、がらんとした旧園舎。さよならの気持ちを込めて、4歳児クラスがくれよんでお絵描きをしました。カラフルなお花、人のかお、線路・・・好きなものを思い思いに描いて園舎にお別れをしました。

みずの音に耳をすませて・・・(2024/6/12)

今年の梅雨入りはまだですが、シャワーや水遊びなど子どもたちにとって「みず」が身近になる季節です。3歳児クラスでは静かになった旧園舎で「みずの音をきいてみよう」という活動をしました。ぽったん、ぽとぽと、ジャージャー・・いろいろな水の音に耳をすませたあとは、それぞれのイメージで「あめ」を描きましたよ

   

仮設園舎に移転しました(2024/5/25)

園舎の改築のため、仮設園舎に移転しました。プレハブですが、中は明るくて新築の雰囲気。子どもたちも「きれい!」と張り切って新しい生活を始めています。ここでの生活は短い期間ですが、快適に過ごせるよう工夫していきます。

 

Copyright © 社会福祉法人明真会港南台保育園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.